200系の話

205.07.03更新
2004年8月に廃車が始まった200系についてまとめてみました。
200系は、
1964年東洋工機製の1次車(デハ201〜203とクハ301、302)
1969年西武所沢製の2次車(デハ204、205とクハ303、304)
1981年新潟鉄工製のデハ251と252
2003年改造のクハ1301
に分類できます。
高崎側にクハ、下仁田側がデハとなります。
200系は、冷房の関係で固定編成を組まざるをえない252-1301以外は任意の編成が可能です。
広告編成の251-303もほぼ固定されています。
最近は、202-302;304-204;203-205が標準のようです。
クハ301他3連(1972年12月高崎にて)
ドアがステンレス無塗装となっています。
運転席後ろの戸袋窓に鉄格子がついているのは
当時タブレット閉塞で急行があった名残。
上州富岡、吉井のみ停車で、他の交換駅では
走行中にタブレットを授受していました。
背後はデハ10
2003年のある日出現した幻のデハ202-クハ302編成。
200系2次車登場以後の上信の標準液塗装を再現したものです
隣はデハ251、その奥が塗色変更前のデハ252。
200系は自車発注の新造車で、
モータは東洋電機の100Kw(MT46相当?) 台車は日車のKD207。
デハ204+クハ302。2004.08.15高崎にて
200系2次車は、車体が西武所沢工場で製造されたため、
側面は西武701系と似ています。
上のデハ202と比べると窓配置の違いがわかります。
1次車は1段上昇式ですが、2次車では全開できる2段上昇式になっています。
台車はFS342となりました。
デハ205+デハ303です。2005.05.05高崎にて
デハ204と205は1989〜1990年に両運転台に改造されています。
なんと東武3000系の運転台部分を取り付けました。
クハ302-デハ251。(2001年7月下仁田にて)
デハ251は冷房改造済。
クハ1301-デハ252の編成(2004.11.13上州富岡にて)
クハ1301は元は1976年新潟鉄工製の1000系のクハでしたが、
1000系の冷房改造の際に運転台部分をモハ1201に譲り、
改めて運転台を製造しました。
デハ251,252と同じ新潟鉄工製造の車体なので、
デハ252の非貫通型といった感じで違和感がありません。
冷房の関係で編成が固定されています。
2004年夏に塗色が変更されました。
台車は空気バネのFS395(クハはFS095)です。
外観に似合わず、自動空気ブレーキを採用しています。
クハ1301は改造時に自動空気ブレーキに変更されています。


デキごころトップにもどる
トップページにもどる